自分は悲しい人です。

やよい軒に行けば1回は必ずおかわりしてしまう人です。

いつも「こんなにお代わりされててやよい軒は赤字ならんのか?」なんて思っていました。特に大食いの人と行くといつも思います。

ついに一部店舗でお代わりの有料化が実施されると発表された模様です。

白米のお代わりを有料にする理由「不公平」

そもそもなぜお代わり自由が有料なのか、理由を調べてみると女性や老人を中心に「不公平」だという意見があったからだそうです。

「近年、『やよい軒』では女性や年配のお客様、健康に配慮されるお客様の割合が増えております。それに伴い、おかわりをなさらないお客様より、おかわりをする方と同じ価格であることが不公平である旨のご意見がありました。そのため、商品価格の公平性の観点から、『定食』と『おかわり自由(及び十六穀米の大盛)』の価格を分け、お客様からの評価を検証するテストの実施に至っております」

と明かす。あくまで試験であるため、恒常的に有料化するか否かは「現段階で確定した将来的な見通しはございません」としている。

おかわり無料を支持してきた上記のような消費者の反響に対しては、「先ほどと重なりますが、おかわりをなさらないお客様より、おかわりをする方と同じ価格であることが不公平である旨のご意見がありました。そのため、商品価格の公平性の観点から、『定食』と『おかわり自由(及び十六穀米の大盛)』の価格を分け、お客様からの評価を検証するテストの実施に至っております」と理解を求めた。引用元:ヤフーニュース

確かにお代わりすることのない人からすると、同じ値段で自分以上のボリュームを摂ってる人を見れば「たくさん食べる人にはお得で良いね」って気になりますよね。

でも、それだったら、なんでわざわざやよい軒で食べるの?って話にもなりますね。定食屋は他にもたくさんありますから。(おかわりのない公平な定食屋が)

それでも、おかわりはしないけどやよい軒の味が好きで通ってる方も大勢いますし、大食いな自分の主観だけで考えちゃダメですね。ごめんないさい。

ちなみに有料化されるとしても、値段は30円など、僅かな額のようです。

有料価格は30円?

やよい軒の試みに全国で有料化が取り入れられたら?と、多くの一人暮らしの大食いたちが懸念しています。

やっぱり、あの価格で確実にお腹いっぱい食べれるのはすごいことですもんね!

朝ごはんはもっと安いし、お代わり自由とか神か!って思います。

でも、仮に有料化になったとしても、その価格自体は30円など低価格になるみたいです。

とりあえず、実験の段階では30円のようなので、実際に有料化が決定していくらになるかわかりませんが・・・。

30円というとマックのポテトのMサイズからLサイズの差額の50円よりも20円も安いです。

そう考えると、有料化されたとしても、かなりお得にも思えますが?これで公平に感じるなら良いと思います。

 

おすすめの記事